Excel」タグアーカイブ

CSVファイルをExcelで開く方法

複数のシステム、アプリと連携をするときにデータの移動は、CSV形式のファイルをよく使います。

このCSV形式のファイルが、ちょっと難があるんですよね。

私は、直接テキストエディタで編集しているんですが、よくExcelで開いちゃう人いますよね。

そして、コード番号などで頭に”0”が付く数字の場合、”0”が消えてしまいます。

Accessでインポートしてあげれば問題ないのですが。

では、CSV形式のファイルをExcelで正常に見る場合どうすればいいか。

簡単です。CSV形式の拡張子「.csv」を「.txt」に変更して下さい。

そして、Excelを起動して、先程拡張子を変更したファイルを開いて下さい。

ウィザードが走ります。

カンマ区切りを選択して、開くと正常にみえているはずです。

ここで、一点注意。

Excelを起動してから、ファイルを開いて下さい。

拡張子を変更したCSVファイルを右クリックして、Excelから開くとすると、そのまま開いてしまいカンマ区切りが無視されてしまいます。

Excel の オートフィル のこと

今回はExcelのことを。

みなさんExcelって使いますか?
WEBシステムの開発をしていると帳票なんかはExcel形式で出力したりすることもあると思うんですが、MySQLなんかのデータベースの整合性のチェックなんかをするときも使ったりしています。
あと、Accessなんかも。
ちょっとした確認やSQL文の作成には便利です。

そんなExcelですが、ちょっとしたことを調べたので、忘れないうちに書いておきます。
Excelにはオートフィルって機能があります。
セルの右下をドラッグしたままでカーソルを移動すると、セルの値が加算されて下のセルや横のセルに書き込むことができる便利な機能ですよね。
でも、関数なんかを書いていると関数内の一部は固定の値で一部はオートフィルの機能を適用したい。

まぁ、初心者的な悩みですが。

さて、どうやってやるか。

やり方はいたって簡単。
関数の引数の値を入力(選択)するときに、【F4】キーを押下します。
するとセルの値の前後に’$’が付加されます。
これで、いつもどおりにオートフィルを使えば一部固定のオートフィルができます。